| 2004年 Ayu,Diary |
![]() ![]() |
| 竿納め | 今年の鮎つりは〜残念ながら9/20をもちまして…最終としました。 竿納め釣行をしたかったのですが,9月後半は腰の調子が悪くなり 10月に入り台風等の悪天候に阻まれ,更に風邪をひいてしまい 今シーズンの鮎釣りはもう無理と判断し,この場にて竿納めとさせて頂きます。 この日記を見てくれていた方々へ〜また2005鮎釣り情報を楽しみにして下さい。 ありがとうございました!! |
| 那珂川(舟戸)情報 9/19・20 |
9/19 天候 晴れ 午前10時から川へ入る…追わない!!本日は〜仲間3人 と河原でBQの予定なので釣らなくては(笑) ちと,焦るが午後2時前後になり追い出す! 苦戦ながら〜午後4時までに18をゲット。。。 何とか,BQの主役に鮎がのる串に刺しての塩焼きに舌鼓を 打つ。うまいっすぅ〜そして,牛肉・豚肉と網に乗り〜 ビールがすすむ,野外でのBQは最高です!!ハーパーも 登場しオンザロックで宴たわけ者となる(爆) 午後11時になり,酔いも回り〜それぞれの車内で寝袋に包り 爆睡しました。朝は味噌ラーメンを食べ,お片づけした後, 解散となりました。 9/20 天候 晴れ 昨日に引き続き〜私は釣りましたが…やはり午前中, 追いません。なんとか〜6ゲットし午後1時には帰路に つきました。 連休の場荒れ(投網師が朝・昼・夜と代わる代わる入ってます)があると思いますが… めっきり午前中の追いが悪くなりました。午後2時以降が狙い目です。 |
| 那珂川(舟戸)情報 9/17 |
天候 晴れ一時くもりのち晴れ 今日は,最後の夏休み〜平日に鮎つりできるのも今日が最後でした。 午前10時〜川に立つ,なんと入れ掛りです。主に瀬頭・瀬脇を攻め, 午前中20匹をゲット!!昼はゆっくり1時間とり〜鼻環まわりを2組作る 事前準備を怠った訳で…予備がなかったものですから〜(笑) で…午後はといいますと〜渇水&抱卵で魚の動きが鈍いせいか続きません。 あっちこっちと足で稼ぎ14ゲットし午後5時にて納竿としました。 この時期〜計34ゲツトは感激ですぅ〜型はmax23から下は16, 平均20センチと様々ですが〜これが那珂川の良いところとであり, 最高の一日をまたまた送らせて頂きました。(笑) PS:帰って10匹ほど塩焼きにしていただきましたが…卵・精巣とも5〜6分目くらい 出来上がっています。ひと雨来れば一気に落ちそうです。 雨がこなければ〜まだまだいけまっせぇ〜(爆) |
| 那珂川「舟戸」情報 9/14 |
天候 雨のち晴れ 朝のうち雨がふり・・・意気消沈でしたが・・・ やっぱーやすみじゃけんいくしかないって!! と,いうわけでいつもの舟戸へ出陣しました。 午前10時少し過ぎて釣り開始〜10匹目標にして挑む 時間はいつも腹時計(笑)車にもどると12時20分でした。 今日は,夜宴会の予定〜午後3時までの釣りでしたので昼もかっこみ〜 そくさくと午後の部へ午後は少し下流に行きモンモン瀬へと・・・ やはり水深のある瀬は型も良いです,トラブルもありましたが・・・ トータル19匹をゲットし午後2時58分にはあがりとなりました。 しかし〜午後は時間を気にし集中力に欠けてました(笑) やはり腹時計では〜駄目ですね!こういうときは時計を持つべきと反省の一日でした(爆) 型は芯では23前後でまるまるとしていまずが〜瀬頭・瀬尻・瀞では19前後です。 そして,掛かりにムラがありますのでメスに群れているようです, 放精している雄鮎も釣れてますので,これからは難しい釣りとなりそうです。 |
| 那珂川(舟戸)情報 9/11 |
天候 くもり少しだけ晴れ 予定どおり舟戸へ釣行しました。 午前8時45分釣り開始〜水温低く芯では追わない…苦戦。。 瀬頭にきてやっと最初の一匹!!そして連打!!(笑) しかし,4〜5匹入れかかりするとビタッと止まる,続かない。 どうやら日が差すと追うようである,この時期は天候しだいってことですかね・・・ 午前中〜なんとか12匹ゲットし昼食とする,ついでに痛んだ金属ラインを少し摘め 鼻環回りを替える。昼飯を食べているうちに晴れ間があり,午後の爆釣を期待し川へ入る, 引き続き瀬頭を攻め〜なんとか午後4時には25匹をゲットし帰宅となりました。 |
| 那珂川(舟戸)情報 9/4 |
天候 くもり 午前中厳しい仕事をかたし~午後から出陣!! 午後2時から那珂川舟戸に立つ…水量は+10cmくらいであろうか〜 前日の仲間の情報では〜ずいぶん鮎の動きがあり良いとのこと! 烏山大橋上下では,1日やれば30〜40との情報!! で…午後から行ったわけ(笑) 結果といいますと…まず静かに囮を泳がすもあたりなし,少しづつ下がると 一匹目が…しかし~痛恨のキャッチングミスヘ(´o`)ヘ とほほ・・・ 気を取り直し,次の囮に頑張ってらうと…早速きました!! そして連続のゲット!!途中掛けバレやゴミによるさよならもあり苦戦しましたが… 午後5時までに〜なんとか12匹をゲットし楽しいひとときを過ごさせて貰いました!! 家に帰って全て塩焼きで頂きましたが…卵巣・精巣とも少しだけできてきました。 大きな台風でも直撃しなければ〜まだまだ楽しめそうです!! これからが本番!!dtd明日も仕事〜次は来週末です。 我慢p(。^ー^。)q我慢(爆)待っててね~鮎様♪(笑) |
| 那珂川(舟戸)情報 8/28 |
天気 くもり 前回より良い釣りができました。。。 午前9時20分釣り開始…掛けバレ多く,何とか5匹ゲット! 水温低く〜ほとんど日もささず〜更に渇水〜 昼はお弁当&カップ味噌ラーメンを食べそくさくと午後の部へ 3時前後にパタパタと何とか〜計14匹をゲットし納竿〜 本日は〜ショッキングなことが…愛用の竿(荒武者)の竿尻ネジ蓋がなくなってしまいました, 緩んでいたことに気付かなかった,それ位ボォート釣ってました(笑)。 マミヤは〜もう部品ないんですよ=== ヘ(´o`)ヘとほほ… 帰りがけ〜加藤釣具店にてなんとか合う蓋をみつくろっていただきました。 ありがとうございます!新しい竿なんか〜そうそう買えないし〜 まだまだ荒武者には頑張って貰います!!(爆) |
| 那珂川(舟戸)情報 8/23 |
天候 くもり 最悪でした。。。気温17〜24程度で水温あがらず… おいけなく掛けバレ多し,しかも掛れど頭か腹でおとりにならず。 いちよう一日川にいたけど…8掛けてゲット4〜 まぁ〜こんな日もあるさぁ!またの機会に頑張りましょ!! |
| 那珂川~舟戸大橋下流 8/21 |
さてさて〜後半戦のはじまりです。 何処もかしこも渇水で良い話が聞こえてきません。 烏山町以北は青ノロで一雨こないと釣りにならないとの… 烏山町矢沢から下流は青ノロは少ない状況です。 で…舟戸へ釣行しました。 天候 晴れ 午後0時から午後4時までの4時間勝負!! こんな時は瀬か深トロですね〜当然私としては急瀬を攻める。 渇水でも掛けます(笑)結果は23センチを筆頭に22匹。。。 型は全体的に小ぶりの天然ぴかぴかものです。 あたりは〜小ぶりの割りには一気に下流へ目印が吹っ飛ぶ!! 流石天然遡上鮎です。たまりません!! |
| 那珂川~船戸大橋付近 8/12 |
午前中〜茂木に用事があり大瀬などを見て烏山の船戸についたのは,午前11時30分 今シーズン初の釣行である~囮は船戸の簗で2匹買い 船戸大橋の少し下流の右岸に車を入れる…まずは昼飯! 午後0時30分ころから釣り開始…ポツポツ飽きない程度に掛る 水深のある早瀬で23センチを2匹取り込みガンガン攻める午後4時30分までに 19匹をゲットし帰路につきました。型は,23〜16センチとむらがありますが… 充分楽しめました。 |
| 那珂川情報8/11 | 天候 晴れ 午前中8:30~11:30〜今シーズン初めて大松橋上流にて釣る。 昨夜降った雨のせいで水が幾分冷たく感じる…鮎の活性も 悪いようで苦戦,なんとか6匹掛け場所を移動することにする。 午後12:30~16:00〜八溝大橋上に入る,囮を入れると構える前に 目印が吹っ飛ぶ!!入れ掛りか?と思いや…ガンガン瀬で釣って いるため,掛けバレが多い,更に腰が入らず痛恨のキャッチング ミスを2回・寝台を1回…結局6匹ゲットに終わりました。 |
| 那珂川情報8/4 | 午前中〜箒川を攻め貧果に終わり,場所を替え 那珂川 八溝大橋上 に行ってきました。去年はこの地への釣りが一番多かったのですが… こんシーズン最初のころ良くなかったことから足を運ばないところです。 しかし〜私としては好きな場所なんです。(笑) 昼飯を食べてから戦闘開始!!瀬の上を攻めてみるが一向に当たりなし??? 仕方なくガンガン瀬を釣る,でかい!! 渇水につき普段入れられないポイントへ囮を入れられる。 24センチを2匹掛けぶち抜く流石に腰砕けとなり休憩を取る…その後も瀬を攻め結果は〜 12匹でした。かなり掛けバレがありましたので(囮と共にプッツンもありましたし( ゜_゜;))… すっごく面白かったです!! ひと雨降ってくれると鮎も活性があがるのですが…これが土用隠れかな? |
| 箒川8/4情報 | 8/1と同じ場所を午前9時すぎたころから攻めてみました。 しかし,午前11時過ぎまでに2匹の釣果。。。 岩盤の瀬の中でも出ません,2匹でたのは,水深のある急瀬でした。 雨が降らないので渇水となっております,また投網解禁となり鮎が落ち着いていないものと… 思われます。那珂川に比べ水量のない箒川ですから仕方ありませんね。 |
| 箒川岩盤8/1 | 「浄法寺に行くならもう少し下流の岩盤がいいですょ」との大田原鰍さんの情報により, 本日釣行しました!本日正午から投網解禁のなか午前8時から釣り開始, 大田原鰍さんの教えのポイントからでは〜たぶんひとつ上の瀬に入る ポツポツ釣りながら下ると,2本の流れが合流する大きな岩盤の瀬を発見 ここぞ教えの瀬と確信し岩盤のガンガン瀬を釣る (瀬の開きはすでに5人ほど人がおりました)そして,なんと入れ掛りです! しかもBig!!囮につかえません(笑)午前10時30分でひととおり瀬を攻め終わり 最初の瀬に戻り少し釣り,昼飯&あがりとしました。 午前11時過ぎたころには投網が始まってしまいましたので… 結果は〜25センチを筆頭に22前後が揃い19匹でした。 ありがとうございました,おかげで楽しめました。 |
| 箒川情報7/26 | 以前,報告しました浄法寺橋に釣行しました。 天候 晴れ時々曇り 夕方雷雨 午前9時20分から開始,昼は軽く30分とり午後3時上り〜 橋の上直近の瀬にて入掛かり…橋の直近下流にてバシバシ!!! 昼飯あがりに「どうですか」と聞かれ橋の下が良いといってしまったのが ヾ(@゚▽゚@)ノあははぁ,まぁ良いけど♪午後はそれなりに〜 結果は〜29匹,型はかなり良いです21センチを筆頭に塩焼きサイズ20に おつまみサイズ9ってところかな(笑)大変良い夏休みでした!! 自然に感謝〜そしてご馳走様!! |
| 那珂川情報7/24 | 天候 晴れ時々くもり またまた烏山大橋上下を攻めてきました。そして,本日は,私の仲間でつくる fishing club 鮎釣り大会でした。昨日と今日と釣り数の多い方で競うルールでした。 私は,昨日仕事につき本日のみの参加!川は,土曜ということもあり 解禁初日のような混雑ぶり…午前中8時45分開始〜なんとか瀬の頭に入ることができ 小ぶりながら21匹ゲット 午後はあちこち足で稼ぎなんとか4時30分までに30匹ゲットできました。 大会の結果といいますと…なんと優勝してしまいました。(師匠m(_ _)mごめんなさい!) と,いうわけで楽しい一日でありました。 写真は〜7/21のものですので本日は水量約10cm下がっています。 |
| 那珂川情報 7/21爆釣 |
天候 晴れのち曇り&にわか雨 烏山大橋上下に入りました。(通称たけや囮屋下) 午前9時から釣り開始〜午前中〜17匹・午後むちゃくちゃゲット (笑)とまりません(笑)那珂川自己ベスト42匹ゲットしました。 型は天然ものにつき小ぶりですが塩焼きにはなんとか… 型にばらつきがあるのはしかたありませんね,天然遡上ものですから!! |
| 那珂川支流 〜大内川7/18 |
那珂川が増水により良い釣りができそうになく〜 支流である武茂川の上流にある枝川にあたる大内川へ行ってきました。 ここは,全面投網禁止となり河川は小規模ながら良い釣りができるようになりました。 毎年一回は釣行しています。 結果は薄濁りの中…午前中1時間半で8匹・午後2時間で5匹でした。 型は去年より小ぶりですが塩焼きには十分な成長です。 |
| 荒川情報7/4 | 本日午前中仕事につき~午後から出陣… とりあえず近場でと,いつもの場所へ行ったが,あきらかに増水の形跡が 石の状態を見るもあかん!でも,折角だからやってみる(笑)当然ううんともすんともいわん! で…場所変えし葛城大橋下へ なんとか二匹掛け納竿とした。 先日の雷による増水の影響で荒川・鬼怒川 (那珂川は行ってないので分かりませんが…たぶん同じ状況かと) ともアカ飛びの状態です、一週間から十日は静かにしてましょう(笑)まぁ, アカの状態が良いところを見つければ大釣りの可能性も…ここを見てくれている 鮎釣りファンの貴方~ガンバ、ガンバ♪p(。^ー^。)qって下さい! |
| 荒川情報6/27 | 午前8:30から開始,天候くもり時々晴れ,20cm上げ水(前回差) 囮を入れると,いきなり20センチをゲット! ノロは飛びぎみではあるが,十分釣りになります。 しかし,まだ遡上が到達していないことから放流ものにたよっている状態からか? ポツポツと掛る程度である。 午前中22センチを筆頭に7匹掛けたが,限界を感じ,箒川・那珂川方面の視察へと… |
| 那珂川情報6/27 | 箒川から転身〜小川の旧那珂橋上へ入りました。 左岸の流れは平瀬であり,いつも水が出てもノロが残ります。 まぁ,川見ですから〜と,言いながらちょいと竿を出す(笑) そして,場荒れの中,天然遡上の元気なやつを一匹ゲットし 納竿として参りました。 流芯は〜やはり飛んでおり真っ白です。 あと4〜5日は,芯では無理でしょう? |
| 箒川情報6/27 | 先日の台風にて〜鮎の餌であるノロが飛んでました! 午後から,浄法寺橋上の瀬にて竿を出すも一匹… しかも,身切れによる空中ばらし! そくさくと退散しました。(笑) 餌場を見極めながらの釣りとなります。 来週は〜OKですね♪ |
| 荒川&箒川付近 6/20 |
午前中,荒川へ 午前中10時から荒川で釣り開始12:30までに5匹釣り場所を移動することにする。 那珂川で釣りたい!午後は那珂川〜箒川へ 午後は那珂川八溝大橋上にはいるが青のろがひどく釣りにならず… またまた移動する,行くあてもなく旧那珂橋のうえから見るも〜やはり青のろ 仕方なく車を箒川の探索へ向ける294号の橋から左岸を上流に向け走り川を見る 浄法寺橋上の瀬が空いていたので入る3:00〜5:00まで釣り,同瀬にて7匹掛ける ビック&天然混じりだ (天然ものは15cmってところかなやっと囮に使えますが…さすが天然〜泳ぎは強い!) 最高20センチであった,合計12匹で納竿とする |