| 2006年 Ayu,Diary |
![]() |
|
| 竿納め | 今年の鮎つりは〜残念ながら9/10をもちまして…最終としました。 竿納め釣行をしたかったのですが,9月後半は仕事が忙しく休みもない状態でして・・・ 10月に入り台風なみの低気圧にみまわれたことから 今シーズンの鮎釣りはもう無理と判断し,この場にて竿納めとさせて頂きます。 この日記を見てくれていた方々へ〜また2007鮎釣り情報を楽しみにして下さい。 ありがとうございました!! |
|
| 9/10那珂川「八溝大橋上」 | 天候 晴れ 仕事も忙しく、山へ行ったりもしておりましたので・・・久しぶりの鮎釣りです。気合を入れ午前8時過ぎたころから釣り開始!!いきなり25センチの本日最大級をゲット!囮にならず↓10時ころ3連荘があったほかポツポツ、午前中6匹ゲットしたところで昼飯とした。型は23〜24センチが半分これらは囮にならず、午後の囮がもつか心配である、午後開始20分子気味よい当り、珍しく15センチの可愛い鮎であった、これは囮にもってこいと思いきや・・・掛かりどころが悪く瀕死の状態。すでに鼻環をとおしていない囮はいない・・・しばし休憩をとることにした。30分ほど休み囮の回復を促し釣り再開、深瀞にて止め待つこと5分、きましたきました囮が!なんとか続けることができ、午後3時ころ4連荘を決め追いもなくなり納竿となりました。 今日の特徴は、掛かりだすと3〜4連荘・・・あとはポッツラポッツラの追いです。鮎が回遊しているような釣れ方です。はやくも終盤の模様!!
本日の釣果は、12匹ゲットでした。 |
|
| 8/23荒川「三箇橋上下」 | 天候 晴れ 今日は、夏休みにつき平日の鮎つりを楽しみしていたが、昨夜の強烈な雷雨につき那珂川は釣りにならず・・・荒川は釣りになる様子なので森田へ向かう、しかし下流森田はやはり泥水・・・釣りにならず、再度上流の三箇橋付近で釣ることにした。まず釣りながら下るが200m下るも追いなし、今度は釣り上がる橋のすぐ上の瀬の落ち口にて強烈な追い、一気に瀬を下り瀬脇に寄せゲットしたのは23センチであった。しかしその後200m上流まで釣り上がるも追いなく昼であがりとした。 【シーズン釣果合計 100匹】 |
|
| 8/20那珂川「八溝大橋上」 | 天候 晴れ 今日は、家の草むしり、そして車を洗いゆっくりする予定であったが・・・すべてが終わり昼に携帯を確認すると悟君からメールがあり、午後鮎釣りに行きたいとのこと、午前中で事が済んでいる私としては、すぐに電話し同行することとした、場所は最近通う良く八溝大橋上へ行く。午後1時半ころから午後4時半ころまで釣ったが結果は4匹、同行の悟君は1匹と貧果であったが型は良く2匹は23センチとまぁまぁであった。 【シーズン釣果合計 99匹】 |
|
| 8/19那珂川「八溝大橋上」
|
天候 晴れ時々曇り 1週間ぶりの鮎釣りと昨夜から準備し晩酌していたところ、携帯にて酒飲みの誘い、もちろんお付き合い帰宅は午前2時であった。(爆)本日朝、ちと二日酔いぎみながらも午前10時出発、川へ着いて弁当を食べながら他の人の状況を見る。釣り師は土曜の割には少なく、竿もポッツラポッツラしか立っていない。釣れない事から釣り師の出足も悪いようである。午後0時釣り開始、川の真ん中に立ち両袖を釣ることにする、仕掛けをセットし囮に鼻環を通し左岸側の流芯へと導く、止めると同時位にガツガツと強烈な当りなかなか上がってこない慎重にため引き抜くと完璧な瀬掛りで21センチをゲット!!ちと、囮には大きいし、もったいないことから引き舟へ入れる。開始30秒でのゲットから入れ掛かりかと思いきや、後はまったく追いなし、しばらくしてポッポツと午後3時ころまでになんとか3匹ゲット。午後3時過ぎ一時入れ掛りとなり連続5匹をゲット、その後は、また追わなくなる、なんとか9匹となったところで帰り足とする、帰り足にて1匹ゲットしつ抜けを考えた行動である、案の定、岩盤を渡歩しているとき21センチの居付きをゲット、更に車に向かい釣り下ると1匹追加できました。 本日11匹ゲット!! 【シーズン釣果合計 95匹】 |
|
| 8/12那珂川「八溝大橋上」 | 天候 曇のち雷雨のち薄日のち曇 複雑な天候のもと、昨日に引き続き八溝大橋上に入る、午前9時釣り開始、4匹ゲットしたところで強烈な雷雨にみまわれる・・・車に戻り時間を確認すると午前11時30分、昼飯を食べ約1時間車内にて待機する、午後0時30分午後の部釣り開始、流芯を攻め何とか6匹ゲットし納竿することにし囮を引きながら帰り足とする。5〜6歩したとき思わぬ強い追いがありbigサイズをプラスすることができました。車に戻ると午後3時30分でした。 【シーズン釣果合計 84匹】 |
|
| 8/11那珂川「八溝大橋上」 | 天候 朝のうち曇り、のち快晴 今日は夏休み!先週の釣行でポイントは完全把握したとから八溝大橋上にはいることにする、やるきまんまんの私は、午前8時30分から釣り開始。午前中8匹、午後7匹ゲットでまぁまぁの結果でした。先週とは違い、痩せている鮎はおらず型も良く引きも良く、数は少なかったが満足な1日であった。今年は、ツ抜けできれば良しとしなければならないか???<br> 追伸、今日の感想ですが…まるで9月の鮎を釣っているようでした、1.2号のハリスが2回切られ、身切れが2回と信じられないような事態です。 【シーズン釣果合計 73匹】 |
|
| 8/5那珂川「八溝大橋上」 | 天候 晴れ(渇水) 昨日のリベンジンとばかり午前9時30分釣り開始、しかし===午前中4匹、午後1匹と終わる。 今年は、例年と違い長梅雨のせいで鮎がいません。しかも鮎が痩せています。これからどうなることやら・・・ 【シーズン釣果合計 58匹】 |
|
| 8/4那珂川「烏山大橋」&ニコン下 |
天候 快晴 なのに苦戦苦戦苦戦…久しぶりに師匠との釣り、7月とはうってかわり渇水となっておりのます。流芯でしかでません!! 烏山大橋では、師匠が左岸の流芯瀬中にて2匹掛け2回ともプッチン、買って行った囮が無くなり私の囮を使うが続かない、私はというと全く追いなし…1時間半にて場所替えとする。 ニコン下左岸に移動し、早昼飯を食べ挑むが、私はまたまた苦戦5時前までに私はなんとか3匹、師匠は6匹という結果に終わりました。こんなときもあるさぁ!明日は頑張りましょう! 【シーズン釣果合計 53匹】 |
|
| 7/8那珂川旧那珂橋上(小川) | 天候 薄日のち強雨 朝起きると晴れており、釣りに行くことにする。今日は那珂川本流へ…まだ高水であろうか、無難に那珂橋上の平瀬へ行くことにする。いつもの旧喜連川町・荒川養魚場にて囮2匹を500円で購入し一路小川町へ向かう。午前9時20分釣り開始…約15〜20センチの高水・薄濁り状態である、十分釣りになる、人も多い、しかし、まったく追いがない!川の中をあっちこっち歩き回り30〜40分たったころです、瀬の頭でガァッンと強烈な当り慎重に引き抜くと17センチであった。その後瀬頭から瀬の中5メートル範囲にて3連荘、しかし続かない、広範囲に攻めてみたが駄目であり、連荘した瀬にもどり2匹追加し午後0時半場所換えとした。 さて、移動の準備できたところで車を発進…ぼこぼこぼこ、なんだぁ〜〜〜パンクしているではないか!涙をながしながら、いや汗を流しながらタイヤを交換し、約20分の時間ロスの後、私の好きな八溝大橋へ向かう。まず昼飯を食べ午後1時半瀬の中を釣り開始、囮を流れに送り出し止めたところで、小気味良い当り、小ぶりながら14センチをゲット。さいさき良かったがその後追いがない、上流の瀞瀬へ移動する、川の中央のもんもん瀬に囮を送り込むと「がつがつん」と大物の気配…油断していたので危うくのされ気味で引き抜く、17センチであった。続けてもんもん瀬にて大物3連荘を決め、引き釣りで釣りあがる、しかし追いはない、また釣り下り2匹追加したところで、少し前から降ってきた雨が強くなり午後3時20分納竿としました。本日の釣果、計12匹でした。 【シーズン釣果合計 40匹】 |
|
| 7/1那珂川支流荒川 | 天候 くもり 今日は早朝5時前後に大雨&雷があり出足を挫かれました…どう考えても川はチョコレートのはず、PCにて那珂川ライブ中継を見るもよく分からず、午前10時30分とりあえず川を見に行くことにする。まず旧喜連川の荒川を見る、なななんと濁っているが釣りになるではないか!釣り人も多数!!小生も囮を購入し、一路那珂川へと…しかーし、那珂川はチョコレート色の水が、こうなったら武茂川へ…しかーし、やはり濁流である、よし最後の砦である武茂川上流にあたる大内川へ、しかーし、ここも濁流と化しておりました。気をとりなおし荒川へもどり、三箇橋下流に入る。 三箇橋上下の流れには、なんと釣り人は誰もいない!!(笑)しかし濁りの状況を見ると、十分釣りになると読む、まず昼飯のカップラーメンを食べ午後2時少し前に釣り開始、右岸を300メートルほど釣り下るも追い無し、今度は釣り上がる、まもなく当り…ナイスキャッチングと思いきや、ウグイ、アレレ…今日はやはりダメか〜いや、諦めてはいかん!最初の瀬頭が気になり左岸に渡り、弱った囮に08の錘をかまし止め待つことに、約5分後小気味良いあの感触が「きたぁー」慎重に引き抜く、14センチをゲット、その後3連荘を決め、しばし追いが止まる。ここは我慢である、5匹をゲットしたところで、釣り下り扇釣法に切り替え、瀬脇を攻める、これが大当たりで4連荘である。あと1匹でツ抜けである、もとの瀬頭にもどり、止め待ち午後5時少し前には10匹をゲット、帰路に着きました。 【釣果合計 28匹】 |
|
| 6/25那珂川支流荒川 | 天候 くもりちと薄日 ひさしぶりに鮎釣りに行くことに…しかし、どの位回復しているのか不安である。出掛けに、仲間に電話してみると、「金曜、半日で10匹あげたよ、那珂川より荒川のほうが良い」とのこと!!とりあえず那須烏山町森田地内に入ることにする、約10分したころ気持ちよい引き…しかし、引き抜き体制にはいったところでバレ、気をとりなおし竿をねかすと、すぐに当りが、よしと竿を上げたところで、またまたバレ、痛恨の連続バレである。その後、川を下り大石まわりで16センチから11センチを6匹ゲットしたところで12時を回ったので昼飯&場所替えとする。 午後は、一ツ石ヤナ下流入ることにする、左岸には2人の釣り師が居たので右岸へ渡り竿を出す。瀬頭にて竿をねせて、まもなく小気味よい当りが伝わる、慎重に竿を立て引き抜く…なんと空中バレ、次に流芯に囮を入れ止めると、すぐに目印が飛ぶ、今度こそ!慎重に竿を立て引き抜き体制に入る、なんとまたまたバラシ。追いが悪いのか?ハリスの長さが悪いのか?ちと、凹みながらも瀬の中を留め釣りにて我慢していると、ポツポツ掛かり午後4時までには8匹ゲットし納竿となりました。 サイズは、16から11センチといったところです。今日は、まだ釣れないと思っている人が多かったのか、川は日曜のわりに空いておりました。来週末は、もうバンバン行けますから期待ですね! そして帰りは、もちろん温泉に入り帰宅と相成りました。 【釣果合計 18匹】 |
|
| 6/4那珂川支流箒川&荒川 | 天候 くもり 今日の天気は昼前頃から高気圧に覆われお出かけ日和との天気予報を信じ、午前8時半に荒川「青雲橋上」に入る、曇り空で肌寒く、鮎の追いも悪く瀬落ちのチャラにて2匹掛けるも1匹は抜きの体制に入ったところでばれてしまい1匹のゲット、14センチの放流ものでした。午前11時半場所を変えることにする、那珂川支流「箒川」浄法寺橋上に入る、瀬落ちにて12センチをゲットするもあとが続かない。更に下流の岩盤を視察に移動する、昨日の場所より下流に入り、釣り上がってみたが成果は無かった。今日は、1日中曇り空で風が冷たく水温もあがらず、鮎釣りには厳しい状況でした。次に期待ですね。(笑) ※例年でしたら、解禁当初は放流鮎が主に掛かり、その大きさは囮前後の型が揃うわけですが…今年は、五月晴れの日がなく、悪天候から冷水に悩まされ、大半の鮎の成長が悪いようです。今掛かっている12〜14センチの鮎は放流鮎であります。あと2週間ほどすればかなり成長すると思われます、それをお楽しみに!! また、水が冷たく追いが悪いものですから、止め待ち釣りのほうが囮を弱らせずにすみ良いようです、私はじっとしていられないものですから…どうも釣れないようです。(爆)本日、岩盤付近で釣っていた方は、1日の釣果で10匹位と言っておりました。 【釣果合計 4匹】 |
|
| 6/3那珂川支流箒川&荒川
|
本日、待ちに待った鮎釣り初戦です! 8ヶ月ぶりに鮎竿を持つ感覚はとても良いものです。 できれば、あの掛かった時の感触を何回か味わえればと思い川へ向かう。何処で竿を出すか、仲間からの情報では那珂川は数がかなりいるとのことですが育ちが悪く、かなり小さいとのこと…とりあえず箒川の浄法寺橋下流に入る、囮を川に沈めると「ドキ!」引き舟がない!!忘れてしまいました。とほほ・・・いまさら取りに帰れないし、このまま囮缶の付近で釣ることにする、9時30分ころから釣り開始、昼までに3匹掛け2匹ゲットする。型は放流のわりに小ぶりで12センチ位であるが、あのこぎみ良いあたりを十分に味わうことができました。午後は荒川の状況を見に行きまして、topページの場所に行ってみましたが、誰も釣っている人はおらず、いちよう竿を出してみましたが荒川の鮎の顔は見ることができませんでした。残念! 今年は、天然遡上の鮎が多くいるとのことです、しかし、まだ群れ鮎の状態であり、競ってこないようです。これから徐々に楽しめるようになることでしょう。 【釣果合計 2匹】 |